【副会長の時間】
会長代行の西井です。
先日は、新居田直前会長と国際ロータリー第2640地区2018-2019年度地区大会に参加させていただきました。
国連UNHCRの中村恵様の講演、RID2690パストガバナーの松本祐二様の講演など、非常に興味深く、今後のREC Sunrise of Japanの奉仕活動の方向性に有益な情報を得ることができました。
また、立野純三RI会長代理による講演では、RIの現状など分かりやすくご説明いただきました。
地区大会1日目の夜は、RI会長代理歓迎晩さん会では、地区内の皆さん、また、松本RID2690パストガバナー、UNHCRの中村様など多くの方とも情報交換、お話をさせていただく機会ができ、非常に楽しい、そして有意義な時間を過ごさせていただきました。
我々はEクラブであり、会員は全国に散らばっていますが、やはり地区大会や地区研修協議会などの地区行事は、地区内のロータリアンと交流させていただく貴重な機会です。
地区大会2日目には、表彰式があり、REC Sunrise of Japanは、『My Rotary登録率表彰』をいただきました。My Rotaryの登録率が地区内69クラブ中1位という結果で、何とかEクラブの面目が保たれました。
12月には、2016-2017年度、2017-2018年度の奉仕プロジェクトのフォローアップに、阿蘇市へ訪問させていただきます。
訪問の模様は、後日こちらで、また、Facebookページで報告させていただきます。
Eクラブらしい活動とトラディショナルクラブと同様の活動を融合させ、Rotary E-Club Sunrise of Japanらしい活動を進めて行きたいと思います。
2018-2019年副会長 (会長代行)
西井 一浩
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【幹事報告】
第11回例会の幹事報告をさせていただきます。
(1)ロータリ財団 月間 リソースのご案内 をいただきました。
(2)オンラインショップ/Rotary Shopのご案内をいただきました。
(3)地区大会ご参加の御礼をいただきました。
(4)地区青少年・ライラ委員会より、Winter RYLAのご案内をいただきました。
(5)2019年規定審議会最新情報のメールをいただきました。
【プログラム】
R財団・米山記念奨学委員長の新居田です。
皆さん、ロータリー財団について、ご存知ですか?
ロータリー財団の使命は、『ロータリー財団の使命は、ロータリアンが、健康状態を改善し、教育への支援を高め、貧困を救済することを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすること』です。
ロータリー財団は、透明性を重視し、責任ある指揮管理を行っており、皆さんが行う寄付額の90%以上が、奉仕プロジェクトに直接行かされています。
例えば、発展途上国にきれいな水をもたらし、平和活動に携わる人材を育成するなど、世界中で持続可能な活動が行われており、『END POLIO』として、ポリオ撲滅活動を推進し、予防接種活動を通じて発症数を世界で99.9%減少させてきました。
一人の子どもをポリオから守るのに必要なワクチンのコストは、わずか60セント(約70円)です。現在は、ロータリーがポリオ撲滅に投入する資金に対してビル&メリンダ・ゲイツ財団が2倍の額を上乗せしてくれるパートナーであり、皆さんの寄付が3倍になってポリオ撲滅活動に生かされています。 皆さんの寄付は、こうした活動に大切に活用されています。
ロータリー財団への寄付には、幾つかの基金に分かれています。
先ず、『年次基金』は、各ロータリークラブが、世界中の地域社会で、平和の推進、水と衛生の改善、教育の支援、地元経済の促進、母子の健康改善、疾病の治療・予防といったクラブの取り組みを支える資金の一部となります。