【副会長の時間】
会長代行の西井です。
1月も後半となりましたが、1月は『職業奉仕月間』ですね。
『職業奉仕』という概念は、「ロータリーの目的」の第2項に定められている『職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること』と定められているところからきています。
先ずは、ロータリアンそれぞれが『職業上の高い倫理基準』をもって、『価値ある仕事』を行い、そして、『社会に奉仕する機会』と捉えて、『各自の職業を高潔なものにする』ということに尽きると思います。
では、職業奉仕をどのように実践するか、ということになりますね。
ロータリークラブには、多種多様な職業に就くロータリアンが所属しています。
そこで、一つは、この例会プログラムを通して、各会員が自身の職業について話し、会員同士がお互いの職業について学び合う機会を設けることがあると考えます。
自身の職業について、他人に説明するには、自分自身の仕事を見つめなおして、それがどのように社会と関っているか、どのように社会に貢献しているか、を考えるきっかけにもなると思います。
それを聞く会員は、自分とは異なる職業についての理解を深め、また、その中から新たな考えやヒントを得る素晴らしい機会になると考えます。
他にも、各会員が職業スキルを生した奉仕プロジェクトを実施したり、自身の職業スキルや経験を生かした若年層のキャリア目標の支援をしたり、社会への貢献を行うことも職業奉仕になります。
この機会に皆さんも職業奉仕、自分自身の職業について考えてみてください。
2018-2019年副会長 (会長代行)
西井 一浩
【幹事報告】
(1)愛知ロータリーEクラブ様より全国ロータリーEクラブフォーラム開催中止のお知らせをいただいております。
(2)2730ジャパンカレントロータリーEクラブ様より創立5周年記念式典及び祝賀会のご案内をいただいております。
(3)米山奨学委員会委員長の近森様より米山記念奨学生の世話クラブとカウンセラーのお引き受けについてのお願いをいただいております。
(4)ローターアクト地区献血のご案内をいただいております。
【プログラム】

副会長の西井です。
今回のプログラムは、前回の新春神宮参拝親睦例会の報告をさせていただきます。
1月19日(土)は、天候にも恵まれ、清々しい朝を迎えることができました。
伊勢神宮 外宮にて、御神楽を上げさせていただき、その後、御垣内参拝を行い、参加したクラブ会員で、天照大神に昨年のお礼をさせていただきました。
やはり、何度行わせていただいても、お白石の上を歩き、御垣内参拝をさせていただくと、空気感の違いを感じます。
また、この時から新しい気持ちで1年をスタートさせることができますね。
残念ながら、諸事情で参加できなかったクラブ会員の分も、参拝させていただきましたので、ご安心ください。
例会では、2018-2019年度下期への豊富を述べさせていただき、参加いただいたクラブ会員と食事を取りながら、色々なお話をさせていただきました。
この例会のためだけに、佐賀県から日帰りで、藤本会員に参加いただいたことが、非常に嬉しく、ロータリアンのキズナ、友情を強く感じる機会になりました。
下期も、まだまだ奉仕プロジェクトも予定されていますので、今回泣く泣くご参加いただけなかったクラブ会員の方は、そちらへ是非ご参加ください。