【会長挨拶】
本日は、2016-2017年度の第4回 通算291回例会です。
先日は、『納涼親睦例会in名古屋』として、E-Clubとして、初めての正式に認められたリアルの例会を開催することができました。
これまでは、リアルに開催する親睦会は開催できていましたが、2016年の規定審議会の結果、通常のロータリーとE-Clubの垣根がなくなったことにより、今回のように、リアルの例会を開催することができることを、非常にうれしく思います。
今回は初の試みでありましたが、全国に散らばる会員のほとんどがこの例会のために名古屋に終結していただいたことに、先ずは感謝申し上げます。
例会では、2名の新会員の入会式を執り行い、新会員のスピーチを行うなど、新しいロータリアンを歓迎する素晴らしい機会となりました。
また、例会後は、親睦会を行いましたが、気付けば、午前0時を越えるまで、親睦を深めることができました。
次は、今年度の奉仕プロジェクト第1弾として、9月10日に熊本県阿蘇市にて、『阿蘇ユネスコジオパーク支援プロジェクト』を行います。
まだ、地震が起こっている状況、また、道路なども限定されてる状況や、熊本市内のホテルがなかなか取れない状況もあり、今回は、西井幹事、藤本R財団委員長、そして、大分に住む田原会員と私の4名で訪問させていただく予定です。
親睦を深め、そして、奉仕活動としてできることを、無理せず、楽しく、進めて行きましょう!
幹事報告をさせていただきます。
① 地区より9/17に開催されるクラブ米山記念奨学委員長並びにカウンセラー研修セミナーのご案内をいただいております。
② 地区よりRI超我の奉仕賞の推薦に関する御案内をいただいております。
③ 地区より地区大会選挙人会議のご案内、信任状に関する御連絡をいただいております。